|
名称
かどや食堂
|
|
校友名
[和歌山県] 宮井 功
ミヤイ イサオ
|
卒業年:
1980年卒業
卒業学部:
経済学部
|
所属していたゼミ:
大塚ゼミ
所属していたクラブ・サークル:
男子排球部
|
|
PR
湯浅の歴史は古く、室町時代には熊野参詣の宿場町として栄え、その後醤油の発祥地として発展。街並みは和歌山県初の重要伝統的建造物群保存地区に指定されています。醤油の他にもみかん、金山寺味噌、そして湯浅湾で獲れる魚が美味しく、しらすは県内一の水揚げ量があります。かどや食堂はしらす丼が名物。釜揚げしらす丼、生しらす丼が美味しく食べられる店として観光客の立ちより場となっています。
在学エピソード
76年に入学した頃は体育局のクラブボックスはまだ木造、対照的に出来上がって間もない体育館へたくさんのバレーボールをかついで道路を横断していました。練習が終われば先斗町の割烹へアルバイト、終わってからのオーナー家族とのごはんと木屋町の銭湯はありがたかったです。ゼミは大塚ゼミ。「大塚先生は体育系クラブの生徒には単位をくれる」という噂を聞き入ってみたらゼミの半数以上は体育系クラブだったように記憶しています。
サービス/特典
小鉢の生しらす、又は金山寺味噌をプレゼント
|
|