MENU
  • 校友会
    • 校友会とは
    • 校友会の主な事業
    • 年間行事一覧
    • 学部同窓会
    • 支部紹介
  • 校友情報
    • 校友タウン情報
    • 活躍する校友
    • 校友クローズアップ
    • 校友最前線
    • 校友から学ぶ -仏教について-
  • 学ぶ・参加する
    • 校友会報
    • 「龍谷大学の誇り」デジタルブック
    • ご存知ですか?龍谷大学って実は
    • 学部同窓会
    • 支部紹介
    • 支部の会報
    • 2022年度 龍谷大学「心の講座」
    • 校友会女子会 龍Ron小町の活動
    • ホームカミングデー
    • 校友音楽祭
    • クラブ・サークルOB・OG会
  • 校友会員の特典・サービス
    • 龍谷大学校友会員優待特典一覧
    • 施設のご利用
    • 就職支援
    • ご結婚祝電サービス
    • 証明書の発行
  • 支援する
    • 龍谷大学 ご寄付のお願い
  • お問い合わせ・連絡先変更
    • 連絡先変更
龍谷大学校友会は、龍谷大学の卒業生で構成されている「同窓会組織」です
龍谷大学 校友会
  • 校友会
    • 校友会とは
    • 校友会の主な事業
    • 年間行事一覧
    • 学部同窓会
    • 支部紹介
  • 校友情報
    • 校友タウン情報
    • 活躍する校友
    • 校友クローズアップ
    • 校友最前線
    • 校友から学ぶ -仏教について-
  • 学ぶ・参加する
    • 校友会報
    • 「龍谷大学の誇り」デジタルブック
    • ご存知ですか?龍谷大学って実は
    • 学部同窓会
    • 支部紹介
    • 支部の会報
    • 2022年度 龍谷大学「心の講座」
    • 校友会女子会 龍Ron小町の活動
    • ホームカミングデー
    • 校友音楽祭
    • クラブ・サークルOB・OG会
  • 校友会員の特典・サービス
    • 龍谷大学校友会員優待特典一覧
    • 施設のご利用
    • 就職支援
    • ご結婚祝電サービス
    • 証明書の発行
  • 支援する
    • 龍谷大学 ご寄付のお願い
  • お問い合わせ・連絡先変更
    • 連絡先変更
MENU
龍谷大学 校友会
  • 校友会
    • 校友会とは
    • 校友会の主な事業
    • 年間行事一覧
    • 学部同窓会
    • 支部紹介
  • 校友情報
    • 校友タウン情報
    • 活躍する校友
    • 校友クローズアップ
    • 校友最前線
    • 校友から学ぶ -仏教について-
  • 学ぶ・参加する
    • 校友会報
    • 「龍谷大学の誇り」デジタルブック
    • ご存知ですか?龍谷大学って実は
    • 学部同窓会
    • 支部紹介
    • 支部の会報
    • 2022年度 龍谷大学「心の講座」
    • 校友会女子会 龍Ron小町の活動
    • ホームカミングデー
    • 校友音楽祭
    • クラブ・サークルOB・OG会
  • 校友会員の特典・サービス
    • 龍谷大学校友会員優待特典一覧
    • 施設のご利用
    • 就職支援
    • ご結婚祝電サービス
    • 証明書の発行
  • 支援する
    • 龍谷大学 ご寄付のお願い
  • お問い合わせ・連絡先変更
    • 連絡先変更
  1. ホーム
  2. 校友タウン情報
  3. 「寺院」で検索した結果

校友タウン情報

寺院

Honpa Hongwanji Hilo Betsuin(本派本願寺ヒロ別院)

[海外] 高橋 和法 文学研究科 2007年卒

ハワイで浄土真宗の開教が始まったのが1889年。ハワイ島東海岸ヒロの街に位置する当院は、その年に創建された寺院の一つで、今日まで多くの方々によって大切に護持されてきました。 毎朝お朝事を行って……

READ MORE
寺院

浄土真宗本願寺派 智谷山 浄行寺

[広島] 智谷 公和 文学部 1974年卒

浄行寺(じょうぎょうじ)は、平安時代、瀬野の坂山で真言宗の道場として開かれた吉城寺がもとになっており、桃山時代に現在地に移され、江戸時代に浄土真宗に改宗され智谷山(ちこくさん)浄行寺と改称されました……

READ MORE
寺院

浄土真宗本願寺派 大見山 超勝寺

[山口] 大來 尚順 文学部 2005年卒

超勝寺は、自然豊かな環境に囲まれたお寺です。地元の特性を活かした様々な活動を基盤として、国内外問わず「開かれたお寺」を目指しております。皆さんのお越をお待ちしております。 1982年、山口市(……

READ MORE
寺院

聖徳宗総本山法隆寺

[奈良] 古谷 正覚 文学部 1971年卒

松の翠の美しい矢田丘陵を背に、大和平野を広々と見渡す斑鳩の里に聖徳太子が斑鳩宮を造営されたのは推古天皇9年(601)。ほどなく太子は、ここに亡き父用明天皇のため寺の造立を発願され、推古15年(607……

READ MORE
寺院

浄土真宗本願寺派転法輪山 明行寺

[福岡] 福山 智昭 社会学部 2009年卒

1620年、元肥後国大津山藩八代城主 家稜の重臣 福山出雲が、大津山氏滅亡後に剃髪して名を了雲と改め、開基したと伝えられています。福岡県大牟田市・みやま市・熊本県南関町の境目にあって、湯谷のお寺と呼……

READ MORE
寺院

法相宗大本山薬師寺

[奈良] 加藤 朝胤 文学部 2011年卒

法相宗大本山薬師寺の開基は天武天皇。本尊は薬師如来。南都七大寺のひとつに数えられる。 1998年にユネスコより世界遺産に登録されている。 ……

READ MORE
寺院

浄土真宗本願寺派金剛山霊光寺

[熊本] 深谷 真治 短期大学部 1980年卒

READ MORE
寺院

浄土真宗本願寺派 浄證寺 

[石川] 松浦 顕雄 文学部 1983年卒

 浄證寺第27世住職の松浦顕雄です。本来は、お寺のPRのコーナーですが、個人の紹介をさせていただきます。  現在は、龍谷大学校友会石川県支部の支部長を務めています。初代支部長は、日野幹丸氏が務めら……

READ MORE
寺院

浄土真宗本願寺派 オーストラリア開教事務所長

[海外] 渡部 重信 法学部 1985年卒

20代で画家を目指してフランスに渡りましたが、海外の信仰心の熱い若者たちと触れ合う中で仏教についての無知さを知ったのがご縁となり、帰国後中央仏教学院で学び本願寺派の僧侶となりました。仏国への留学が仏……

READ MORE
寺院

浄土真宗本願寺派 安福寺

[佐賀] 熊谷 法明 文学部 1979年卒

徳川家光の代(1623-1651)に創立。開基は大洲恩和尚。 2度の火災により寺録は焼失しているが、門徒大隈家の家録に「徳川家康の姫、蓮池初代藩主鍋島直澄に嫁がせし際、三河の国より随行は数十名の供侍……

READ MORE
寺院

浄土真宗本願寺派 高尾山 浄光寺

[佐賀] 後藤 明信 文学研究科 1981年卒

真光寺と道をはさんだ浄光寺は、江戸時代、ともに本陣に準ずる位置づけの脇本陣が置かれた寺である。オランダ商館付き医師として長崎に着任したシーボルトも宿泊・休憩したことが『江戸参府紀行』に記されている。……

READ MORE
寺院

浄土真宗本願寺派 真照山 荘厳寺

[熊本] 山本 多美男 文学部 1972年卒

READ MORE
寺院

浄土真宗本願寺派 明圓寺 

[熊本] 岩男 一秀 文学部 1981年卒

READ MORE
寺院

浄土真宗本願寺派 長命山 慶専寺

[熊本] 佐々木 智聞 文学部 1965年卒

READ MORE
寺院

浄土真宗本願寺派 寶池山 西蓮寺

[大分] 黒田 義照 文学部 1983年卒

黒田官兵衛考高(黒田如水)公 ゆかりの寺 西蓮寺は天正十六年(一五八八年)に光心師によって開創された。光心師の俗吊は、「黒田市右衛門《であり、黒田孝高公の末弟で父・黒田美濃守職隆公の逝去時に出家した……

READ MORE
寺院

浄土真宗本願寺派 徳圓寺

[佐賀] 徳重 清隆 文学部 1982年卒

READ MORE
寺院

浄土真宗本願寺派 浄徳寺

[佐賀] 森 知見 文学研究科 1964年卒

READ MORE
寺院

浄土真宗本願寺派 光樂寺

[佐賀] 蒲生 晄隆 文学部 1970年卒

天正15年(1587年)に豊臣秀吉が九州平定のため下向した折、その命により防州(現:山口県)に寓していた蒲生秀澄守がこの軍に列した後、僧侶となり当寺を開山、義澄という法号を与えられ専ら仏法に帰依、精……

READ MORE
寺院

浄土真宗本願寺派 光雲山 明圓寺

[佐賀] 西谷 浩暢 文学部 1989年卒

当寺は元祐教師によって創建され、第3世泰円のとき、明暦4年(1658)良如上人より蓮師御影をうけ、第4世孝意は延宝3年(1675)寂如上人に願って祖師、太子、七高僧の御影を、続いて同8年には木仏の下……

READ MORE
寺院

浄土真宗本願寺派 熊谷山 真教寺

[佐賀] 熊谷 誠司 文学部 1982年卒

明暦2年(1656年)の創立。開基は雲山。 蓮池藩主鍋島直澄は深く仏法に帰依し、願正寺(現:佐賀市呉服元町)の開基・熊谷寿閑の第2子である雲山を召し、当寺を建立し住持とした。 山門内前に「御隠……

READ MORE

戻る
123...6
  • 校友会
    • 校友会とは
    • 校友会の主な事業
    • 年間行事一覧
    • 学部同窓会
    • 支部紹介
  • 校友情報
    • 校友タウン情報
    • 活躍する校友
    • 校友クローズアップ
    • 校友最前線
    • 校友から学ぶ -仏教について-
  • 学ぶ・参加する
    • 校友会報
    • 「龍谷大学の誇り」デジタルブック
    • ご存知ですか?龍谷大学って実は
    • 学部同窓会
    • 支部紹介
    • 支部の会報
    • 2022年度 龍谷大学「心の講座」
    • 校友会女子会 龍Ron小町の活動
    • ホームカミングデー
    • 校友音楽祭
    • クラブ・サークルOB・OG会
  • 校友会員の特典・サービス
    • 龍谷大学校友会員優待特典一覧
    • 施設のご利用
    • 就職支援
    • ご結婚祝電サービス
    • 証明書の発行
  • 支援する
    • 龍谷大学 ご寄付のお願い
  • お問い合わせ・連絡先変更
    • 連絡先変更

龍谷大学校友会事務局 (総務部)
〒612-8577 京都市伏見区深草塚本町 67
TEL:075-645-2015 FAX:075-645-2017
9:15~17:00 (土・日・祝及び大学一斉休暇日は休業)
E-mail: koyu@ad.ryukoku.ac.jp

© Copyright KOYUKAI in Ryukoku University All Rights Reserved.