
煩悩と共に生きるため
私たちの中にある「小さな煩悩」を社会のための「大きな煩悩」へ
2021年度より開催している「煩悩とクリエイティビティ」は、人間を突き動かす「煩悩」をテーマに、煩悩と悟りが別のものではなく、一体であるという考え「煩悩即菩提」を基に、日常の『小さな煩悩』を社会のためになる『大きな煩悩』に育てることが可能かもしれないという仮説を検証するべく始めるトークイベントです。
第9回 2024年12月7日(土) 15:00~17:00


松本 紹圭 氏
僧侶
僧侶/Ancestorist。産業僧/株式会社lnterbeing代表取締役。世界経済フォーラム(ダポス会議) YoungGlobal Leaders。武蔵野大学客員教授。東京大学哲学科卒、インド商科大学院(ISB)MBA。著書「お坊さんが教えるこころが整う掃除の本」(ディスカヴァー・トゥエンテイワン)は世界17ヶ国語以上で翻訳出版。翻訳書に「グッド・アンセスターわたしたちは「よき祖先」になれるか」(あすなろ書房)。noteマガジン「松本紹圭の方丈庵」発行。ポッドキャスト「TempleMorningRadio」は平日朝6時に配信中。Forbes JAPAN(フォーブスジャパン)2023年6月号で、「いま注目すべき「世界を救う希望」100人」に選出。


野呂 靖 氏
龍谷大学心理学部 准教授
1979年生まれ。龍谷大学大学院文学研究科博士課程修了。博士(文学)。
専門は仏教学。認定NPO法人京都自死・自殺相談センター理事。著書に『はじめて出遇う仏典のことば』(本願寺出版社)、『東アジア仏教思想史の構築』(共編著、法蔵館)など多数。
趣味は愛犬空ちゃんの散歩(毎朝4時起き)とチェロ(10カ月)。年明けの発表会では妻(ピアノ)と合奏予定です。
オンデマンド配信
(第9回 松本 紹圭 氏 × 野呂 靖 氏)
配信期間:12月23日(月)~

第10回 2025年2月1日(土) 15:00~17:00


渡邉 康太郎 氏
Takram、コンテクストデザイナー
使い手が作り手に、消費者が表現者に変化することを促す「コンテクストデザイン」を掲げ活動。組織のミッション・ピジョン・パーパス策定からアートプロジェクトまで幅広いプロジェクトを牽引。関心事は人文学とビジネス、デザインの接続。
主な仕事にISSEY MIYAKEの花と手紙のギフト「FLORIOGRAPHY」、一冊だけの本屋「森岡書店」、北里研究所、日本経済新聞社やJ-WAVEのブランディングなど。同局のラジオ番組「TAKRAM RADIO」ナビゲーターも務める。著書「コンテクストデザイン」は青山プックセンターにて総合売上1位を記録(2022年)。趣昧は茶道、茶名は仙康宗達。大日本茶道学会正教授。Podcast「超相対性理論」パーソナリティ。国内外のデザイン賞の受賞多数。また独iF Design Award、日本空間デザイン賞などの審査員を歴任。2019-2024年のあいだ慶應義塾大学SFC特別招聘教授を、2024年より東北芸術工科大学客員教授を務める。


能美 潤史氏
龍谷大学法学部 准教授
1982年生まれ。2005年慶応大学文学部卒業。
2010年龍谷大学大学院文学研究科博士課程修了。博士(文学)。
専門は真宗学。学生時代に専攻した日本文学の学びを生かし、親鸞や蓮如の著作を国語学や漢文訓読史の視点から研究しています。
趣味は娘たちと遊ぶこと。娘たちの口ぐせは「お母さん大好き!」
お申込み方法
こちらのフォームからお申込みお願いします。