
煩悩と共に生きるため
私たちの中にある「小さな煩悩」を社会のための「大きな煩悩」へ
2021年度より開催している「煩悩とクリエイティビティ」は、人間を突き動かす「煩悩」をテーマに、煩悩と悟りが別のものではなく、一体であるという考え「煩悩即菩提」を基に、日常の『小さな煩悩』を社会のためになる『大きな煩悩』に育てることが可能かもしれないという仮説を検証するべく始めるトークイベントです。
第12回 2025年12月13日(土) 16:00~19:00

◆トークイベント
時間:16:00~17:30(無料)
会場:龍谷大学深草キャンパス 慧光館101教室
◆体験型イベント「まみれる煩悩」
時間:18:00~19:00(会費:学生1,000円、学生以外2,000円 ※軽食、ドリンク付)
※会費は当日お支払いください。お釣りのないようご準備をお願いします。
会場:龍谷大学深草キャンパス 聞思館2階レストラン

別所 哲也 氏
俳優・国際短編映画祭代表
90年日米合作映画『クライシス2050』でハリウッドデビュー。米国俳優協会(SAG)メンバー。その後、映画・テレビドラマ・舞台・ラジオ等で幅広く活躍中。99年より、日本発の国際短編映画祭「ショートショート フィルムフェスティバル & アジア」を主宰。04年、米国アカデミー賞公認映画祭に認定。これまでの取り組みにより、文化庁文化発信部門長官表彰受賞。観光庁「VISIT JAPAN 大使」、内閣官房知的財産戦略本部コンテンツ強化専門調査会委員、カタールフレンド基金親善大使、映画倫理委員会委員、外務省「ジャパン・ハウス」有識者諮問会議メンバー、東京観光大使、立命館大学ビジネススクール客員教授に就任。内閣府「世界で活躍し『日本』を発信する日本人」の一人に選出。第1回岩谷時子賞 奨励賞 受賞。第63回横浜文化賞 受賞。


野呂 靖 氏
龍谷大学心理学部 教授
1979年生まれ。龍谷大学大学院文学研究科博士課程修了。博士(文学)。
専門は仏教学。認定NPO法人京都自死・自殺相談センター理事。
著書に『はじめて出遇う仏典のことば』(本願寺出版社)、『東アジア仏教思想史の構築』(共編著、法藏館)、『高山寺本明恵上人夢記訳注』(共編著、勉誠社)など多数。
近年はアジアにおける「夢」の記録に関心をもち研究を進めている。
趣味はジャックラッセルテリアの空(くう)ちゃんの散歩とチェロ。
お申込み方法
こちらのフォームからお申込みお願いします。



