学部同窓会

各学部同窓会会長ご挨拶

赤松徹眞会長2025_文短同窓会用

文学部・短期大学部
同窓会会長

赤松 徹眞

1976 年
博士後期課程
単位取得満期退学
龍谷大学前学長

 文学部・短期大学部同窓会は、龍谷大学の歩みとともに、同窓のネットワークとして、居場所としての歴史を紡いできました。今や、多くの同窓生が世界の、社会の多様な分野でご活躍されています。
 本会では、寄附講座を通して、在学中の学生にキャリア開発論などキャリアを中心とした教育支援を行っています。2024年度は、本学卒業生である落語家の林家染二師匠、フリーアナウンサーの稲野一美さんによる特別講義が行われ、学生のキャリア意識の醸成となりました。
 同窓生には、同窓会開催時における助成制度も行っています。
 皆さまには、同窓会活動へのご参加とともに、ご支援・ご協力を賜りますようお願い申しあげます。

文学部・短期大学部同窓会
http://www.ryukoku-buntan.jp

Twitter
https://twitter.com/VH7U9kSgFXGaB5Z

経済学部同窓会会長 田中 正勝
1978年卒業

 1966年に設立された経済学部同窓会(略称「龍経会」)は、今年で57年目を迎えます。活動の中心は、①卒業生同士のビジネス情報の交流 ②在学生の支援 ③卒業生と在学生、及び、大学とのコミュニケ―ションの場づくりです。
 「ビジネスは、人と人とのつながり」が大切です。龍谷大学の卒業生が孤立せず、豊かな人脈を活かせる場を作ることが、龍経会の使命だと考えています。
 アフターコロナに変化していく日本のビジネス社会において、カーボンニュートラルやSDGs、さらには、働き方改革やデジタル社会に至るまでさまざまな分野で情報を共有していきたいですね。コロナ禍に負けない強い体と心を持って、皆さんと一緒に新しい時代を築き上げていきましょう。

経済学部同窓会
http://www.ryukoku-al-economics.com/

経営学部同窓会会長 米田 禎孝
1972年卒業

-繋がっておこう!きっといつか支えになります-

 1970年3月に一期生321名が卒業し、今年で55年になります。経営学部卒業生の仲間も約30,000名になりました。
 同窓会は年齢や職業、肩書に関係なく、気さくで対等に会話ができる貴重な集まりの場です。
 特に新社会人の皆さまにとっては、今後、同じ学部を卒業した校友同士の豊富な人脈作りは、仕事や様々な面で苦境に立ったときにも役に立ちます。
 「出会いは宝」を合言葉に、社会へ出られてからも「つながる絆」で、支え合える同窓会でありたいと考えています。
 2020年よりコロナ感染拡大により、対面事業をすべて見送ってきましたが、2023年度より恒例の「卒業生の集い」も再開しました。
今年度は創設55周年を迎え、盛大に開催したいと考えています。
 皆様と笑顔でお会いできるのを 楽しみにしています。どうぞ気軽にご参加ください。

経営学部同窓会
http://www.ryukoku.biz/

法学部同窓会会長 成松 重人
1987年卒業

 法学部同窓会は、2024年(令和6年)11月16日にホテルニューオータニ大阪で~つながろう これからも~をテーマとして50年記念パーティを開催しました。「龍谷大学法学部卒」をキーワードとしてつながる絆(~つながろう これからも~)が活動の基盤です。その基盤が、卒業生相互を高め合い、在学生の支援、母校の発展につながればと願うばかりです。
 法学部同窓会は、今後ともより一層同窓生皆様のための活動となりますよう努めますので、ご理解とご支援を賜りますようお願い申し上げます。

活動報告や行事開催案内についてはホームページ、Facebook、LINEに掲載しております。QRコードをスキャンしLINEの友達登録をしていただき、法学部同窓会情報をチェックし、一人でも多くの皆様に法学部同窓会の行事にご参加頂くことを願っております。

法学部同窓会
先端理工学部同窓会会長 木林哲正

先端理工学部
同窓会会長

木林 哲正

1994年卒業

 理工学部(現先端理工学部)は、1989(平成元)年に滋賀県大津市瀬田学舎に開設された、日本の仏教系大学では初めての自然科学系の学部です。情報化と国際化が著しい現代において、科学と人間の調和を最も重視し、技術の高度化のみならず精神文化の豊かさに対し貢献できる科学技術者の育成を教学の理念としています。
 理工学部同窓会は1993年に発足、32年目を迎え、会員数は1万7千人を超えました。私たちは、龍谷大学の益々の発展と会員の明るい未来のために、理工系の特色を活かした活動を展開して参ります。今後とも、皆様のご指導ご鞭撻の程、よろしくお願い申しあげます。

先端理工学部同窓会
https://blog.ryukoku-t.gr.jp/

社会学部同窓会会長 荒川 林太郎
1993年卒業

 社会学部同窓会では、校友会活動の充実と母校の発展を願い、卒業生の相互の交流を図るため、卒業式の後に開催する新入会員歓迎会の開催や、ゼミ同窓会活動等への助成、ホームページ等による情報発信に取り組んでまいりました。大切な時をともに過ごした仲間との絆が互いを支え、新たな道を切り開く力となることを願って、活動の充実に努めて参りますので、何卒よろしくお願い申しあげます。

社会学部同窓会
https://www.ryukoku-sociology.jp/

国際学部同窓会会長 小野寺 理恵
2019年卒業

 国際学部同窓会(旧:国際文化学部同窓会)は、2019年3月より国際学部卒業第一期生を中心とした運営体制になりました。これからも龍谷大学の発展と卒業生同士のつながりを広く深くすることを目的に活動をしていきます。今後とも、皆様のご協力を賜りますようお願い申しあげます。

政策学部同窓会会長 田中 友悟
2017年修士課程修了

 政策学部同窓会は、2015年に設立された比較的新しい同窓会です。
 在校生と共にライフデザインを考えるイベントの企画や、学部の枠を超えて問いを続けるためのウェブメディアや雑誌の制作、卒業生間で学びあうテーマ別勉強会の実施など、幅広い領域の知を重ね合わせる政策学的思考を活かして、チーム政策の更なる発展と、持続可能な社会への貢献を目指した活動を展開しております。
 政策学の実践や理論を起点に、学部や大学の垣根を超えた多くの人々と共に、これからの公共性を探求して参りますので、今後ともご支援ご協力を賜りますようお願い申し上げます。

政策学部同窓会
https://www.ryusei-al.com/

農学部同窓会会長 畑 雄一朗
2019年卒業

 農学部同窓会は、2019年に設立されました。本学農学部は、「食の循環」から農をとらえ、地球的課題の解決を図ることを目指しています。農学部の一期生として積極的かつ進取の精神を持って、農学部同窓会および龍谷大学校友会を盛り上げていきたいと考えています。今後とも、御協力を賜りますようお願い申しあげます。

農学部同窓会
https://ryukoku-agr-al.com/

Twitter
https://twitter.com/ruagr_dousoukai/

Facebook
https://www.facebook.com/ruagr.dousoukai/

LINE

農学部同窓会LINE