龍Ron小町の活動報告
2023年9月6日(水)
龍Ron小町 「梨狩りピクニック」
県内各地から長門峡梨組合の駐車場に現地集合し、細くて緩やかな上り坂を登りながら浜安力梨園に向かいました。
当日の天気は小雨が降ったりやんだりと不安定でしたが、本降りになることはなく、参加者全員が梨狩りを楽しむことができました。雨の雫に濡れる梨も美しかったです。
もぎたての梨は、皮を剥く最中から果汁が両手に滴り落ちてくるほどに果汁たっぷり。
20世紀梨と、豊水の2種類の梨が実る時期だったので2種類の梨を味わうことができ、その瑞々しい甘さを堪能することが出来ました。
お昼は旬の食材を使った身体に優しい地球食堂さんのお弁当でピクニック。
そして紙ひこうき大会は子供も大人も全員が気合十分。気合とは裏腹にうまく紙ひこうきが飛ばず、応援する側も一体となって大盛り上がり。桑羽支部長から、優勝者には梨の詰め合わせが進呈されました。
この度のイベントには、関西地方や関東地方からご結婚を機に山口県に引っ越して来られた校友が、ご家族といっしょに参加してくださいました。校友の輪が広がり嬉しいです。
これからも校友会は「世代を超えて卒業生が集い、出逢いを喜び、助け合う」そんなコミュニティーの一つであり続けたいと思っています。










2022年10月23日(日)
龍Ron小町 「リンゴ狩り&バーベキュー親睦会」
10月23日(日)秋晴の中、しもせりんご村(山口市阿東徳佐)において、「りんご狩り&BBQ懇親会」を開催しました。
校友のご家族やお友達も含め、1歳から81歳という幅広い年齢の皆さんが総勢27名、県内各地から集結しました。
ちょうどこの時期は、多種多様なりんごが実っており、りんごの食べ比べをすることができました。
約1時間のりんご食べ放題を楽しんだ後、お昼からはBBQ懇親会を開催しました。
懇親会では、全員参加の『第1回龍RON小町杯・紙飛行機とばし大会』を行いました。優勝者は新米、2位は落花生、3位はさつま芋という秋らしい副賞を狙って、老若男女大いに盛り上がりました。
「お楽しみ抽選会」の後、しもせりんご村さんのご厚意でりんご村のピザや焼菓子をご提供くださり、急きょ「じゃんけん大会」も行うという嬉しいサプライズもありました。大自然の中で、笑いに包まれる楽しい時間を校友の皆さんと共有し、より一層の親睦を深めることができたと思います。












2021年12月11日(土)~12月12日(日)
龍Ron小町 初のオンラインイベントを開催しました
「龍Ron 小町オンラインイベント」を開催しました。
3つの動画コンテンツを用意し、期間限定(12/11 ~ 12/12)で校友会のHPにアップしました。
コンテンツの1つである ③龍谷ミュージアム「十二月展」ツアーでは、龍谷大学文学部博物館実習を受講されている学生さんに、自身が担当した展示の企画や資料集め~運営までの秘話や、見どころなどを幾つか紹介いただきました。
オンラインイベントは初の試みでしたが、幅広い層の卒業生に視聴いただきました。
動画コンテンツ ① オンラインキャンパスツアー
② 欣浄寺オンラインツアー
~深草少将と小野小町のロマンの地~
③ 龍谷ミュージアム「十二月展」ツアー
※龍Ron小町のイベントは、龍谷大学校友会HP、facebookで告知していきます。
2016年3月28日(月)
「龍谷ミュージアム見学と匂い香作り」を開催しました
龍谷ミュージアム見学と匂い香作りを開催し、平日にも関わらず、20名の方がご参加いただきました!
ミュージアムの学芸員さん解説のもと、「子どものめにうつる仏教世界」を観覧し、大型紙芝居「じごくのそうべえ」ではお子さん達も大興奮!
ランチは、京都老舗六盛さんの「丸弁当」をいただきました。
香老舗「松栄堂」さんの匂い香教室では、お好みのお香タブレットを混ぜて、オリジナルの匂いを作ります。
お子さんも一緒に、普段接することのできない香料の原材料を見て触って、そして匂って、有意義なイベントとなりました。

2016年2月1日(月)
劇団四季「ライオンキング」鑑賞会を開催しました
劇団四季ミュージカル「ライオンキング」鑑賞会、無事に終了しました。
ご参加くださったみなさま、ありがとうございました!
これからも多くの校友のみなさまに楽しんでいただけるイベントを企画して参ります。

2015年10月17日(土)
京都市支部×龍Ron小町「匂い香教室」を開催しました
2015年10月17日(土)、龍谷大学町屋キャンパスにて、京都市支部主催の龍Ron小町「匂い香教室」を開催しました。
京都市支部会員でもある香老舗松榮堂の畑 利和さんが講師となり、お香の歴史や種類など教えていただきました。

2015年1月24日(土)
『1月新春歌舞伎観劇と歌舞伎役者 片岡 愛之助さんとの昼食会』を開催しました。
新春歌舞伎に出演中の歌舞伎俳優:片岡愛之助さんが目の前でお話をしてくださった昼食会。思い出に残る作品、また、急な代役が回ってきた時の気持ちや対応について、龍Ron小町メンバーからの質問に丁寧に答えてくださり、参加者全員が愛之助さんに魅了された時間を過ごした。『初春大歌舞伎』も松竹座の中央席で鑑賞し、盛りだくさんの一日に。

2014年10月11日(土)
龍Ron小町 第1回イベント「壬生狂言 秋の特別公開」を開催しました。
お天気にも恵まれ、全国から総勢40名の校友会員の方にご参加いただきました。
壬生狂言「炮烙割り」「賽の河原」「土蜘蛛」を鑑賞し、その後本堂拝観へ。
本堂では松浦貫首の法話を聴聞しました。
重要文化財でもある壬生狂言の楽屋「大念佛堂」では、真横で演者の方が準備をしておられる横で、実際使われているお面や衣装を見せていただき、とても貴重な体験となりました。

2014年5月10日(土)
龍谷大学校友会『龍Ron小町』が発足しました。
西本願寺「安穏殿」にて龍谷大学校友会『龍Ron小町(ロンロンコマチ)』が発足しました。

女性卒業生が1人ででも、お子さま連れでも参加しやすいイベントなどを開催し、龍谷大学卒業生ならではの体験をできる活動をしていきたいという趣旨のもと、華やかにそして和やかに発足いたしました。
お問い合せ
龍谷大学校友会事務局(総務部)
〒612-8577 京都市伏見区深草塚本町67
TEL:(075)645-2015
FAX:(075)645-2017