支部のご案内
設立年:1989年9月28日
会員数:(※支部登録現会員数) 183名
支部紹介:
本県支部は1989(平成元)年9月28日(木)、本願寺広島別院のご理解ご協力の下、
県支部校友会事務局を別院内に置き、設立をしました。
現在、県支部登録会員は208名で、広島市や福山市を拠点に県内をくまなく活動しています。
主な活動として隔年で広島市と福山市で開会する県支部総会をはじめ、若い会員の集まりである「こう龍かい」や
女子の集まりである「広島龍Ron小町」、スポーツ観戦、周年および文化行事など
様々な行事を企画し、県支部会員相互の親睦と交流を深めるとともに母校の発展に協力しています。
県支部会員の皆様に少しでも校友会活動の様子を知っていただくよう県支部の活動は言うまでもなく、
校友会事務局主催の行事案内なども県支部HP(本ページ下のHPアイコンからご覧いただけます。)に配信していますので是非ともをご覧ください。
また、県支部会員の皆さんが少しでも興味・関心を持っていただけるような行事を県支部役員会で協議し、参加意識を高め、県支部会員の増加を図るよう知恵を出し合っています。
広島県に在住の校友会員の皆さん、友と一緒に過ごした「我が青春時代」、「学生時代」の頃を語り合ってみませんか。
また、意外にも仕事上での繋がりがあるかもしれませんよ!!この出会いを通し、新たな「繋がりと絆」をつくってみてはいかがでしょうか。



支部長ご挨拶
神鳥 誠 文学部 1972年卒
校友会広島県支部の会員の皆様、お健やかにお過ごしでしょうか。日頃より県支部に対し、ご理解ご支援をいただき、誠に有難うございます。
本年度の県支部行事として次の通り行いますので、積極的にご参加していただきますようお願い申し上げます。
☆2025(令和7)年度
・7月12日(土) 県支部総会・懇親会
深尾昌峰副学長・政策学部教授様の龍谷大学の現状と今後の大学運営の構想プラン、
泉 千晶理事・広報部長様の校友会活動の現状と今後の方向性や「ご縁めぐり」について話をしていただきました。
講演会の講師として古本 強農学部教授をお迎えし、本学の農学部カリキュラム作成に
あたり学生に身につけてほしいアドミッション・ポリシーや取り組みの現状などについて広島大
学時代に経験されたことと関連されながら講話していただきました。もちろん専門分野に関す
る話でも門外漢の私たちにもわかりやすく話をしていただき、大変好評でした。
※総会資料については県支部HP(本ページ下のHPアイコンからご覧いただけます。)に掲載します。
・8月24日(日) 広島東洋カープ野球観戦
今年も支部活性化と県支部会員同士の親睦を深めるために、マツダスタジアムにおい
て、中日ドラゴンズ戦(18:00試合開始)を観戦することにしました。老若男女を問わず一
人でも多く、県支部会員やその家族・親族の皆さんが参加されるようお待ちしております。
・9月28日(日) 龍Ron小町イベント2025~お寺でいただくイタリアン精進料理~
浄謙寺(山県郡北広島町)
※他県支部の龍Ron小町と合同開催です。
なお、上記以外の県支部行事について随時、県支部HPへ掲載します。是非ともご覧ください。
県支部の運営や活動などについてご意見やご提案ご要望などがありましたら、事務局までご連絡ください。
末筆ながら、県支部会員の皆様のご理解とご支援をいただきながら、校友会活動を通し、
会員相互の「親睦と絆」をより一層深め、県支部を活性化させ、さらに発展・隆盛するようにしていきたいと思っています。
今後も県支部活動に積極的に参加していただきますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。
また、県支部会員の皆様のご健勝とご多幸並びにご活躍をお祈り申し上げます。
支部入会及び連絡先
事務局 坂山 顕之 短期大学部 1996年卒
TEL: 082-231-0302
FAX: 082-292-1186
sakayama@aki.or.jp
〒730-0801
広島市中区寺町1-19 広島別院内

広島龍Ronイベント情報